2023/06/23

線路補修等の進捗

手前側(曲線内側)の隙間が約7mm
  昨年エンドレスの延長工事で新設した線路の継目隙間が左右で大きく異なっている部分があり、気になっていました。次の延長線路を敷設する前に調整しておかないと、後ではどうにもならなくなるためこの度対処しました。曲線部なのでレールの他端をハンマーで叩くだけでレールが上手く動いてくれるか、ゲージが狂うことはないかなど心配していましたが、案ずるより産むが易しの言葉通り隙間を詰めることができました。ただし、レールの片側の犬釘の全数を少しだけ浮かし気味に緩める必要がありました。完了後、ゲージ確認用の治具を当てがって当初通りのスラック約10mmが確保されていることを確認しました。
犬釘をわずかに浮かせ、他端をハンマーで叩く

隙間適正値3mm
 その時の写真にも映っていますが、スギナの繁茂が過日の報告時よりかなり進行しています。実は試験的にスギナに効果のあるという除草剤を散布していたのでした。その注意書きに「散布後に降雨があると効果がなくなる」と書いてあったのですが、不覚にもその夜にかなり強い雨が降ることを予測していなかったので、ほとんど洗い流されてしまって効いていません。継目隙間の調整作業が終わった後あらためて除草剤の散布をしました。

 その後一週間は晴天続きとの天気予報だったので効果を期待していました。結果はあらためて報告するつもりでいたところ、なんだかんだと忙しく投稿が滞っていたのでここでその後の状況をお知らせします。散布から数日目には地上の葉茎は萎れて変色が始まりました。薬剤は光合成の栄養とともに地下茎へ送られて根を枯らすので、残った茎を刈ったり抜いたりせず、新たに芽吹いた葉にさらに散布することを繰り返すうちに全滅する、と説明書に書いてあります。文字通り根絶できるか気長に観察を続けるつもりです。 

 線路と車両の補修にあまり時間が割けないのは、カヌー格納庫(長尺資材保管庫)の雨漏り対策に奮闘しているためです。屋根ポリカーボネート波板と垂木の間からの風雪雨吹き込みと波板の継目から融雪水が滲み出て来るのを防止するために、屋根を二重構造にしたり、隙間に板を張り付けたり、手間のかかる作業を続けてきました。これもようやく終盤に漕ぎつけて、後は床板を敷きつめるといよいよ資材発注の段取りが整います。

2 件のコメント:

  1. 初めまして、わんちゃんこと中村美津枝です。
    先日、温さんと久しぶりに電話でお話「鹿部電気鉄道、見てやって」「はいは~い」
    なんとビックリです。我が家の鉄オタ男たちもビックリ。
    鹿部の別荘がそのマンマ、またまた感激です。
    お伺いした時の思い出がhttps://blog.goo.ne.jp/mn1944/s/%E9%B9%BF%E9%83%A8
    いっぺんに記憶の渦に( ^ω^)・・・

    返信削除
  2. 中村さん
    その節はお世話になりました。また義母の話し相手になっていただいてありがとうございます。私たちは2014年に鹿部の義父母宅に転がり込んでもう10年目に突入しました。家も家財もそのまま使って、そう中村さんがお世話くださった純白の食器は今も使わせていただいていますが、大きく変わったのは庭の景色です。草花の種類や色も以前と全然違うし、栗の木が大きく成長して美味しい実をつけたり、枯れた白樺はバッサリ切り倒したり、なんと言っても電車が走り回っていまして、通りがかりの人も驚いています。時々はブログで鹿部をご訪問くださって季節の移り変わりをお楽しみください。

    返信削除