2022/09/18

タイムスケジュール変更

  過日投稿した「今後の方針とタイムスケジュール」に自身の性分として「移り気に加えて無計画」と書きました。方針を立てて予定を組んだのですから移り気でも無計画でもありませんが、完了期限の9月中旬になっても在庫レールを使ったエンドレス線路延長(13m)は道半ばです。これが済んだら走行抵抗改良台車の試作をする計画でしたが、このまま線路延長工事を続けます。多分まだひと月くらいはかかりそうなので、台車試作の図面作成作業を冬季の課題に先延ばしして、雪が降る前にカヌー格納庫の床、外壁、扉整備を急ぐことにします。ここはレールや長尺の木材などの保管場所にもなるので、来春の資材購入と線路延長に備えてその基地を整えておきたいと考えたからです。鹿部はめっきり肌寒くなり、秋風が吹き始めると途端に冬や雪のことが気になってしまいます。

ゼブラ
 さてその後の進捗ですが、踏切はとりあえず人が歩けるようにはなったものの、段差でつまずく危険性があるので勾配の緩和とゼブラ塗装をしました。それでも何もなかったころに比べると歩きにくいのか、郵便や宅配の配達員さん達は併用軌道の旧線を遠回りして玄関までやって来ますし、ご近所さんも「警戒色が塗ってあるので通っちゃいけないのかと思った。」と言います。人道専用踏切は古き良き時代の雰囲気を醸していると悦に入っていたのですが、とんだはた迷惑になってしまったようです。

 4mの直線に続くR=5m曲線部は隣家との境界に迫って行きます。隣家の敷地とは2m近い段差があり、斜面に土留めを兼ねて根を張る低木が植えてあって、夏には枝葉が茂って軌道敷に張り出してきます。いつぞや廃線跡みたいになっていると言ったのはこの区間のことです。路盤造成工事の前に刈り込んで作業スペースと線路用地を確保します。「これでもか!」というくらい丈を詰めても翌年の夏には元通りに茂りますのでチェーンソーと電動ノコギリを使ってバッサリ伐採しました。

枝払いbefore                after

 この区間はすでにある程度の土砂で路盤らしき土手が形成されていますが、測量しなおしてみるとさらに盛り土をする必要があったので、家の裏手の高地を切り崩して土砂を一輪車で運びました。


線路延長部の俯瞰

0 件のコメント:

コメントを投稿