2022/02/06

空知鉄道さんご来訪

  20145月に鹿部に移住して来てすぐに15インチゲージ鉄道の建設を始めました。そして202010月から約14ヶ月かけて、7年半の建設経過を記録してきました。その記事の内容が建設現況に追いついてしまってネタ切れになり、ここしばらくは「妄想」の話題でお茶を濁していました。雪融けを待って建設再開したところですぐに報告に値する発見や新工法の紹介ができるとは思えません。そんな訳でこの後の新規投稿の頻度はこれまでのように1週間とか10日ペースというわけには行かず、それでも「待避線(余談雑談)」が書けるような話題を思いついたらその都度投稿したいと考えています。

空知鉄道の様子
空知鉄道さん提供
 書き残したことはないか?と思いを巡らせていたら、ありました。分岐器の先に曲線路を延長し建設にケリがついた202110月、「15インチゲージのすすめ」に空知鉄道の金森さんからコメントを頂いたのでした。「いつか鹿部電気鉄道さんへ見学に伺わせていただけたら幸いです。」と書かれていたので「コロナ騒動が収まったら是非お越しください。」とリプライしたのですが、話が盛り上がって11月に来鹿してくださることになりました。

 空知鉄道も同じ北海道の岩見沢郊外(鹿部から約300km)で建設途上にある15インチゲージです。鹿部電鉄と線路延長や車両数、開設時期等がよく似ていて、かねてからテレビ報道やTwitter(https://twitter.com/soratetu1910)でその様子はうかがい知っていました。オーナーが強いこだわりを抱いて建設しているのも同じで、実際にお目にかかるまで「チョッと変わった人だな。」と思っていました(猿の尻笑いです)11月に入ると雪が降る日があり天気予報にも雪マークが付いていましたが、幸運にも恵まれたコンディションの下で電車や線路を見ていただくことができました。本職の電車運転手さんにコントローラーとブレーキを試してもらい、「運転操作・感覚は本物の電車と同じです。」とお墨付きを頂戴できたのはこの上ない喜びでした。苦労して完成させた分岐器にはこだわりが詰まっており、自慢や失敗の裏話、作業の苦労や喜びにはお互いに通じるものがあってうなずき合いました。感染症流行で久しく鉄研のメンバーと会っていなかった私にとって、鉄っちゃんならではの偏った話題は鈍った脳への刺激が強くまた快い癒しにもなりました。単に「庭の電車だ」と驚かれるのと違って、こだわった部分を評価してもらえると苦労して作った甲斐があったと納得できるものです。決して人に見てもらうためにやっているわけではないし所詮は独りよがりなのですが、作り鉄の喜びってそんなものだとつくづく思いました。多くの学びも得ながら時間の過ぎるのを忘れて話し込み、次は空知鉄道にお邪魔させていただく約束をして帰り支度が始まった頃にはもうすっかり暗くなっていました。

 その日のうちにTwitterに鹿部訪問の報告をアップされ、ブログやYouTubeの紹介までしていただきました。後日当ブログの統計情報をチェックしたところ、翌日の閲覧数が史上空前の500回越えを記録しており、空知鉄道のフォロワーさんへの影響力の大きさに驚きました。また私と違って職業に就きながら休日のみの作業で成果を積み上げるなど、そのバイタリティにはただ脱帽です。訪問がいつになるかわかりませんが、楽しみにしたいと思います。

 最初に書いたような事情で今後当面は不定期投稿になる見通しですので、あしからずご了解を頂きたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿